【北千住駅/オープニング募集】学童保育室施設長/2023年4月開設
オープニング学童 指導員株式会社キッズホーム欒東京都足立区千住柳町32-1
求人の特徴
オープニング
交通費支給
資格優遇
昇給・昇格あり
賞与あり
正社員
WEB面談可
業務内容
\オープニングスタッフ募集/
2023年4月に開設する学童保育室の施設長を募集します!
子どもたちの主体性を促し、子ども達自身が運営する学童を私たちと一緒に1から作り上げてくれる方を募集します!
【求める人物】
・ 子どもと学童保育が好きで、良い学童保育室を創りたいと思う方
・ 子ども達やスタッフを認め協力し、自分の目指す保育を実現させたい方
・ 自身の目指す保育を実現するために、想いを伝え、最後までやり遂げられる方
・ 保育について考え続けることが好きな方
・ 子ども達、職員と向き合い、思いやり、信頼関係を築ける方
・ 見通しを持って、施設運営をできる方
・ 自身の心身の健康をコントロールできる方
・ 人を育てることを仕事にしたい方
【魅力POINT】
①オープニングなので、様々な活動を1から創りあげることができます。
学童保育室に通う子ども達1人1人のための日々の班活動やイベント、夏祭り、キャンプなどを本部と協力しながら、一緒に創っていきます!
②子ども達の主体性をより尊重した保育ができます
私たちは子ども達が主体となって学童保育を運営することを目標に保育を行っています。ですので、学童をより良いものにするために、活動するのは指導員だけでなく、子どもたちと協力をして行います。
最初は子ども達も戸惑うことが多いですが、次第に主体性をもって運営していく姿をみることができるのがやりがいです。
③研修制度充実!じっくり自分や子どもたちに向き合う機会を作ります。
OJTの研修に加え、組織作りを意識したキッズホーム独自のコミュニケーションの研修等を行い、
一緒に働く先生同士で、共に考え気づきを得る機会を提供しています。
④会社独自の休暇があったりと、オンオフしっかりつけて働けます!
リフレッシュ休暇や誕生日休暇など、会社独自の休暇があります!
余裕のある人員配置を行い、しっかりお休みが取れるようにシフトを回します。
仕事内容
・児童の出欠管理
・帳票作成
・おやつの提供
・遊びの企画や見守り
・おたよりの作成など軽事務作業
・保護者対応
・小口管理等 お金の管理
・シフト作成、勤怠管理
・小学校、行政、地域などとの連携
・MTG、研修への参加
1日の流れ
■ 一日の流れ(学校がある日)
・ 学校終了後:Mo-neへ
・ 15:00まで:学びの時間(宿題、本を読むなど)
・ 15時頃:おやつの時間
・ 15:30~:外遊びや自由時間
・ 17:00頃:そうじ
■ 一日の流れ(学校がない日)
・ 8;00頃:Mo-neへ
・ 11:00まで:学びの時間(宿題、本を読むなど)
・ 11:00~:外遊び
・ 12:00頃:お昼ごはん
・ 13:00~:室内遊び
・ 15時頃:おやつの時間
・ 15:30~:外遊びや自由時間
・ 17:00頃:そうじ
キッズホーム学童保育の考え
①子どもたちが主体となって学童保育室を運営する
子どもたち一人ひとりが自律し、自身で考え、他者と協力し、課題を解決する力を身に着けるため、
子どもたちが主体となって意見を交わしながら学童を運営していけるような環境を提供します
~具体的活動例~
・子どもたちが話し合い、学童のルールを決める
・行事などは子どもたちをリーダーとして活動を考える 等
②好きなことを探求できる成長環境を提供する
子どもたちがより主体的な学びの中で成長していけるような環境を提供します。
その主体的な学びが行われるのは、正に子どもたちが好きなことを熱中して探求しているとき。
そのため、「好きなことを発見する」「好きなことを探求する」という機会の提供を行います。
~具体的活動例~
・社会科見学
・就業体験 等
よくある質問
Q.「学童保育」って?
A. 学童保育室とは、保護者が就労・病気などにより昼間家庭にいないお子さんをお預かりするところです。子ども達が学童に来たら「ただいま」「おかえり」という声かけをする様な、放課後の子ども達の第二の家庭となる場所です。
Q.学童対象児童の年齢は?
A.小学校1-6年生ですが、1-3年生の子ども達が多いです。
Q.学童保育未経験でも大丈夫?
A.子どもの主体性を育む意欲がある方、自己成長意欲がある方であれば、未経験でも大丈夫です!
Q.前職何をしていた人が多い?
A.保育士や幼稚園教諭、子育てを終えた方が多いです
2023年4月に開設する学童保育室の施設長を募集します!
子どもたちの主体性を促し、子ども達自身が運営する学童を私たちと一緒に1から作り上げてくれる方を募集します!
【求める人物】
・ 子どもと学童保育が好きで、良い学童保育室を創りたいと思う方
・ 子ども達やスタッフを認め協力し、自分の目指す保育を実現させたい方
・ 自身の目指す保育を実現するために、想いを伝え、最後までやり遂げられる方
・ 保育について考え続けることが好きな方
・ 子ども達、職員と向き合い、思いやり、信頼関係を築ける方
・ 見通しを持って、施設運営をできる方
・ 自身の心身の健康をコントロールできる方
・ 人を育てることを仕事にしたい方
【魅力POINT】
①オープニングなので、様々な活動を1から創りあげることができます。
学童保育室に通う子ども達1人1人のための日々の班活動やイベント、夏祭り、キャンプなどを本部と協力しながら、一緒に創っていきます!
②子ども達の主体性をより尊重した保育ができます
私たちは子ども達が主体となって学童保育を運営することを目標に保育を行っています。ですので、学童をより良いものにするために、活動するのは指導員だけでなく、子どもたちと協力をして行います。
最初は子ども達も戸惑うことが多いですが、次第に主体性をもって運営していく姿をみることができるのがやりがいです。
③研修制度充実!じっくり自分や子どもたちに向き合う機会を作ります。
OJTの研修に加え、組織作りを意識したキッズホーム独自のコミュニケーションの研修等を行い、
一緒に働く先生同士で、共に考え気づきを得る機会を提供しています。
④会社独自の休暇があったりと、オンオフしっかりつけて働けます!
リフレッシュ休暇や誕生日休暇など、会社独自の休暇があります!
余裕のある人員配置を行い、しっかりお休みが取れるようにシフトを回します。
仕事内容
・児童の出欠管理
・帳票作成
・おやつの提供
・遊びの企画や見守り
・おたよりの作成など軽事務作業
・保護者対応
・小口管理等 お金の管理
・シフト作成、勤怠管理
・小学校、行政、地域などとの連携
・MTG、研修への参加
1日の流れ
■ 一日の流れ(学校がある日)
・ 学校終了後:Mo-neへ
・ 15:00まで:学びの時間(宿題、本を読むなど)
・ 15時頃:おやつの時間
・ 15:30~:外遊びや自由時間
・ 17:00頃:そうじ
■ 一日の流れ(学校がない日)
・ 8;00頃:Mo-neへ
・ 11:00まで:学びの時間(宿題、本を読むなど)
・ 11:00~:外遊び
・ 12:00頃:お昼ごはん
・ 13:00~:室内遊び
・ 15時頃:おやつの時間
・ 15:30~:外遊びや自由時間
・ 17:00頃:そうじ
キッズホーム学童保育の考え
①子どもたちが主体となって学童保育室を運営する
子どもたち一人ひとりが自律し、自身で考え、他者と協力し、課題を解決する力を身に着けるため、
子どもたちが主体となって意見を交わしながら学童を運営していけるような環境を提供します
~具体的活動例~
・子どもたちが話し合い、学童のルールを決める
・行事などは子どもたちをリーダーとして活動を考える 等
②好きなことを探求できる成長環境を提供する
子どもたちがより主体的な学びの中で成長していけるような環境を提供します。
その主体的な学びが行われるのは、正に子どもたちが好きなことを熱中して探求しているとき。
そのため、「好きなことを発見する」「好きなことを探求する」という機会の提供を行います。
~具体的活動例~
・社会科見学
・就業体験 等
よくある質問
Q.「学童保育」って?
A. 学童保育室とは、保護者が就労・病気などにより昼間家庭にいないお子さんをお預かりするところです。子ども達が学童に来たら「ただいま」「おかえり」という声かけをする様な、放課後の子ども達の第二の家庭となる場所です。
Q.学童対象児童の年齢は?
A.小学校1-6年生ですが、1-3年生の子ども達が多いです。
Q.学童保育未経験でも大丈夫?
A.子どもの主体性を育む意欲がある方、自己成長意欲がある方であれば、未経験でも大丈夫です!
Q.前職何をしていた人が多い?
A.保育士や幼稚園教諭、子育てを終えた方が多いです
応募資格
【必須】
放課後児童支援員資格
【準必須】
保育士資格
社会福祉士資格
幼稚園、小学校、中学校、高等学校資格を有する者
放課後児童支援員資格
【準必須】
保育士資格
社会福祉士資格
幼稚園、小学校、中学校、高等学校資格を有する者
募集要項
職種 | オープニング学童 指導員 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
就業時間 | 週40時間の変形労働時間 ●平日 12:00-19:00 ●土曜、長期休暇 8:00-19:00(左記時間内でシフト制) |
賃金 | ■ 給与:249,600円 ・ 基本給:210,000円 ・ 役職手当:30,000円 ・ 処遇改善:9,600円 ■ 残業代について ・ 支給無し ※管理監督職であるため |
賞与 | 年2回2ヶ月 |
待遇 | 交通費支給(上限2万円) |
休日 | 日祝(年に数回出勤あり) リラックス休暇(年3日) 誕生日休暇(誕生日月に1日) 年末年始(29日~3日) 有給休暇(法定通り) 産休・育休取得実績あり |
必要な経験等 | 学童保育施設における経験がある方が望ましい |
必要な免許・資格 | 放課後児童支援員 |
就業場所 | 東京都足立区千住柳町32-1 |
沿線・最寄駅 | 千代田線北千住駅 徒歩12分 |
応募受付電話番号 | 07045402866 |
応募書類等 | 履歴書、資格証 |
企業情報
企業名 | ![]() |
---|---|
代表者名 | 國澤佳奈子 |
所在地 | 千葉県市川市妙典2-4-12 |
事業内容 | 保育事業 |
設立年月 | 2015/10/05 |
電話番号 | 03-5908-8157 |